心の悩みカウンセリング・信頼の全日本カウンセラー協会ポルソナーレ
悩み解消心理カウンセリング窓口です。電話・メール相談は全国から受付. 面談は主に大阪および全国出張http://www.porsonet.com(ポルソネット・ドットコム) |
|
全日本カウンセラー協会 大木 保
家族や自分に
![]() |
心理カウンセリング・ホーム > 育児相談「お母さん、お父さんの悩み解決!」
育児相談・子育ての悩み専門心理カウンセリング
まずはお試しカウンセリングから、お気軽に!
だいじょうぶ。親が変れば、子どもを救える !「 どうしてうちの子どもは言う事をきかないんだろ?」 そう!、子育てのお母さんにしかわからない 孤独な毎日がつづきます。 どのお母さんも、「 この子に良かれ 」 とおもって懸命にしつけをしようとされるのに、 気がつけば、いつの間にか子供虐待、幼児虐待になってたりします。・・ そんなお母さんを救いたい!
親子の安心の成功法=親学(おやがく)について
育児相談・子育ての悩み専門心理カウンセリングのほのぼの心理カウンセラーです。
みなさん、毎日一所懸命になって、育児、教育にはげまれていらっしゃるとおもいます。
と悩んでいませんか? 「夫も子どものひとりだー!」
と うらんでいませんか?(男はどこかお子様なところがあります!) 「子育てはむずかしい・・!」
そうなんですね。なぜなんでしょうか?
育児ノイローゼになっていく原因をつかみ、「解決」をサポートするのが、 「もう少し、子どもと距離をおいてみましょう。」 と、アドバイス。 「キョリですか・・?」 と、首をかしげられますが、 「育児、教育では、子どもを観察する姿勢がたいへん有効です。」 と、さらにアドバイス。 「カンサツって、見てるだけで良いわけ・・?」 と、また、首を。 「本当は、それがいちばん良い子育て・教育の姿勢なのですが、できますか?」 と、おたずねします。 「いやー、それができないのよねー。」 と、おっしゃいます。 「それじゃ、育児・教育について、これだけは知っておいてほしいという 親(おや)学のことをお話してまいりましょうね。」 とまあ、こうなります。 つまり、お母さんが育児、教育の心理カウンセリングの基本的なことを知っているだけで 母子関係が安定してきます。
また、たとえば、授乳や離乳、オムツ離れについて、言葉について、 育児、子育ての中の「母親」の不安意識
母親の育児、幼児教育の仕方は、家の外での対人意識が社会性のベースになります。
つまり家の中で子どもに「優しいまなざし」を向ける心的な状態ではなくなる。 育児、幼児教育の中の子供の成長・発達幼児の一日の体験は、大人の一年分に匹敵する。
この大変重要な幼児教育の期間に、子どもの社会参加の葛藤とそのストレスに対して、母親は育児において、つねに「正しい安心」を与えていきながら、子どもをさらに向上させることが求められる。 また育児・幼児教育の説明で驚かれたと思いますが、右脳と左脳が別個にはたらいているのかということですね。 胎児期から始まる育児ですが、どんどん子どもが成長する幼児期や児童期や、思春期前期・後期に合わせて、お母さんも、そして、お父さんもまた、正しい距離を保った観察と、正しい言葉掛け(家庭教育)があらためて大切になります。 子育て、教育の中の 「まなざし」という意味「 母親のまなざし 」とは
「父親のまなざし」とは
「子どもの位置・姿勢」とは
どんなときでも、親が子育て、教育に自信を持って、子どもと向き合えるために、一度はわたしどもにご相談してしてみてくださいね。
(ほのぼの心理カウンセラー、拝)
それによって具体的には、お子さまの心の葛藤能力や人間関係の理解がよく身につき、なおかつ
知的学習能力がどこまでも磨き上げられるでしょう。あなたのお子さまを超優秀な、心の健康な若者に育てませんか!そのご期待に応えるための、わたしどものカウンセリング・サポートは万全です。 もちろん、お母さま自身の心的ストレス
についてもイメージ法やカウンセリングを行なっていきますので、どうぞご安心ください! マスター心理カウンセラーといっしょに育児・子育て教育をはじめませんか。 「イメージカウンセリングでみんなに笑顔をとり戻させたい!」 (大木心理カウンセラー) (イメージカウンセリングは催眠療法と違い安心安全です)
|
Copyright (c) カウンセリング相談解決センター(全日本カウンセラー協会ポルソナーレ大阪支部) ポルソネット All Rights Reserved. |